秦野の魅力を再発見!「チャレンジ THE ミッション in 秦野」開催レポート
2025年4月11日(金)、神奈川県秦野市にて「日帰り健康ワーケーション」が開催され、社員や地域の方々30名がチームビルディングプログラム「チャレンジ THE ミッション」に参加しました。
プログラム終了後には、「秦野の新たな魅力を感じることができた」「仲間との絆が深まった」といった声が多く寄せられました。この取り組みはただのまち歩きイベントにとどまらず、地域との新たなつながりを生み出すことで関係人口の拡大につながり、企業にとっても成長のきっかけになる有意義なものになりました。


参加者の声から見えた「学び」と「つながり」
地域の魅力を知る、再発見の機会に
「市の職員ですが、軽便みちの駅跡など、これまで知らなかったスポットに触れ、秦野の魅力を再認識しました。わからないミッションもあり、良い学びになりました。」
「初めて秦野市を訪れましたが、自然や食べ物を満喫でき、また来たいと思える場所になりました。」
仲間と協力し合うチームビルディングの場
「先輩や同期と歩きながら戦略を立てて行動することで、コミュニケーションが深まりました。」
「グループでの活動自体が久しぶりで、改めて”仲間の大切さ”を実感できました。」


戦略性 x 地域体験 =ユニークな学び
「ミッションエリアが想像以上に広く、観光を楽しむか、得点を狙うか、チームでしっかり作戦を練りました。戦略の違いが出るのも面白かったです。」
「ほとんど土地勘のないチームでしたが、地元の方々がとても親切で、会話を通じてミッションを達成できたのが印象に残りました。」
五感で感じた秦野の風景と人の温かさ
スマホ禁止というルールの中で、地図と五感を頼りにまちを歩くことで、秦野をより深く知ることができました。」
「なかなかハードな内容でしたが、その分達成感がありました。終わった後は”もう一度挑戦したい”という気持ちになりました。」


「チャレンジ THE ミッション」で地域と企業がつながる
地域への貢献 - まち全体が学びと交流の舞台に―
「チャレンジ THE ミッション」は、参加者が地図を片手に秦野のまちを巡りながら、ミッションを通じて地域の歴史や文化、観光名所、特産品などを体験的に学ぶプログラムです。スマートフォンでのマップや検索の利用が禁止されているため、参加者は地元の人々との会話や看板、風景を頼りにまちを探索します。
このような体験を通じて、以下のような多面的な効果が期待されます
・地域の魅力を深く理解し、再発見できる。
・地元商店や観光地への来訪が促進される
・地域住民との交流が生まれ、まちの活性化につながる
また、秦野市職員による地域紹介も実施され、参加者の地域理解がさらに深まり、「地域ファン」としての意識醸成に寄与しています。
企業にとってのメリット ― チーム力・地域連携・ブランディング ―
1.チームビルディング効果
スマートフォンに頼らず、地図や会話を通じてミッションに挑戦することで、自然とチーム内のコミュニケーションが活性化。協力しながら課題を解決することで、チーム力の向上が期待されます。
2.新たな視点の獲得
日常のオフィスを離れ、「まち」を舞台にした非日常を通じて、発想力や柔軟性といった能力を育む機会となります。
3.地域連携と社会的価値の創出
地域と関わることで、企業の社会的責任(CSR)の一環としての意味合いも強まり、地域に根差した企業としてのブランド価値向上にもつながります。
地域も企業も元気になる、新しい働き方のカタチ
「チャレンジ THE ミッション」は、まちを舞台にした体験型プログラムを通じて、参加者の地域理解と仲間意識を育み、企業の組織力向上と社会的価値の創出を同時に実現する、新しいスタイルのワーケーションです。
今後もこのような、地域と企業が一体となる取り組みが全国に広がることで、「働くこと」「地域に触れること」がより自然に交わる未来が期待されます。
私たちは、こうした地域連携型プログラムの実施を通じて、社員の成長と地域の活性化を両立する、新しい働き方を推進してまいります。

