秦野市「地域共創リーダー育成プログラム」第二回       10月に開催決定!

昨年に引き続き、待望の2025年度版プログラムを10月に開催します!

■開催概要■

日程:2025年10月8日(水)・9日(木)(現地研修)※両日日帰り

   2025年11月13日(木)(オンライン研修)

場所:神奈川県秦野市内

参加費用:28,000円(税込)/1名(2日分昼食付。なお、宿泊費や現地までの交通費は含まれません。)

※同一企業より複数名参加:25,000円/1名

主催:NEXCO中日本サービス株式会社/田園社会イニシアティブ株式会社

協力:秦野市/ミライクエスト(トヨタ財団2023年国内助成金採択プログラム)

●2023年に秦野市と締結した持続可能なまちづくりのための連結協定をもとに、同市の協力を得て開催しています。

●ミライクエスト「トヨタ財団2023年国内助成採択プログラム」により、学生の参加費用は助成金の対象となります。

■特徴■

チームでひとつのプロジェクトに取り組むことを通じて実践的な学びの機会が得られます。

①学生の参加…企業と学生の交流による新しいアイデアの創出と人脈形成

②(生成)AIの活用…次世代リーダー向けAIツールの活用による学びと新たな気づき

③行政の参画…地域課題解決に向けた事業プランの立案と行政への提案

■利点■

CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)やSDGsの観点から、参加いただくことで以下の利点があります。

①独自の経営戦略・戦術の構築

秦野の豊かな資源や歴史、現状の課題を体感することで、CSV(Creating Shared Value:共通価値の創造)や、SX(Sustainability Transformation)に基づいた戦略戦術を考える機会として活用いただけます。社会的課題と自社の事業領域をつなげることができれば、独自のマーケティングやサプライチェーンを構築することが可能です。

②異業種からの情報収集

CSRやSDGsなど同じテーマに取り組んでいる他企業の担当者との交流(異業種交流)により得た情報を業務に活かしていただけます。また、本研修に参加する現役大学生からの情報共有も非常に有益です。

③行政へのアプローチ

秦野市の行政のニーズを的確かつ正確に理解することにより、行政とコラボした地域課題解決型CSRの戦略立案のヒントを取得していただけます。

■秦野市について■

神奈川県秦野市までは、都心から電車で約1時間。東名高速道路に加え、新東名高速道路が秦野市区間まで開通したことにより、東京方面からのアクセスがさらに便利になりました。その利便性に加え、四季折々の豊かな自然と日本一おいしい名水に恵まれた表丹沢エリアを擁する秦野市が本研修の舞台です。

そんな秦野の大自然をフィールドに、心身をリフレッシュし、パフォーマンスを向上させながら、

フィールドワークによるインプットから生成AIを活用したアウトプットまでを、一連のプロジェクトとして実施していただきます。

■研修後の振り返り■

10月の現場研修から約1ヶ月後、オンラインによる振り返りミーティングを実施します。学びの継続と行動変容を目的とし、研修参加者が継続して連携できるようサポートしていきます。

■これからの社会に求められるリーダーを育成■

地域の課題解決というひとつの目標に向かって、多様なメンバーの意見を尊重しながら持続可能な仕組みを作り上げていくことができる「地域共創リーダー」を育成し、地域の活性化につなげていきます。

2日間にわたる視察と講義、その後の振り返りにより、確かな成果を実感していただけます。